五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩(肩関節周囲炎)

こんにちは。がく鍼灸治療院の山本です!

今回は肩の痛みの中でも有名な、
五十肩について書いていきたいと思います。

「五十肩」と言う言葉には馴染みがあると思いますが、
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。

40代以降、特に50代によく起こるので、
昔から五十肩(四十肩)と呼ばれてきました。

「肩関節周囲炎」は名前の通り、
「肩の周りの炎症」が起きて起こる疾患です。

肩の周りで炎症が起こると、
腕が上がらなくなったり、洋服の着脱が大変になったり、
髪を結ぶのが辛くなったり、
ひどくなると夜中も痛くて眠れなくなることもあります。

原因としては、、

①筋肉や腱、軟骨の変性によるもの。

②打撲などの外傷、むち打ち損傷。

③内臓の機能低下によるもの。
(及び自律神経のバランスの失調)

などがあります。

そのほかには、
上腕骨(肩から肘までの骨)と肩甲骨の位置関係の
ズレによって神経が圧迫された場合、
インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが
崩れた場合も同様の症状が起こります。

悪化すると、わずかな動きでも激痛が走り、
肩が凍りついたように、
ほとんど動かすことが出来なくなります。

そのため重度の五十肩のことを、

「フローズン・ショルダー(凍結肩)」

とも言います。

「五十肩」になると肩の動きが悪くなります。
患者さん自身の動き(自動的な動き)が制限されて、
さらに他動的(他の人が動かす)な動きも制限されます。

そのため五十肩の治療には、

患者さん自身で動かす運動以外に、

僕らがお手伝いして動かす運動が必要になります。

硬くなった肩を少しずつ動かして、

肩が動く範囲を広げるリハビリを行います。

リハビリをすることで、
日常生活に支障が出ないようにしていきます。

時々、、


「五十肩は時間が経てば良くなる(痛くなくなる)から、
 そのままでも大丈夫だよ」


という話を耳にすることがありますが、
そのままにしていると硬くなった関節は固まったままです。
そのため動かすリハビリが必要になってきます。

当院では、症状や痛みの程度によりますが、

はり・きゅうの施術行い痛みを和らげながら、

並行して可動域訓練を行なって、

肩の動きを良くしていく運動を行います。

また、患者さん自身でやっていただく、

運動の指導も行います。

ご自宅で運動をしていただくことで、

肩の動きが早く良くなるためです。

動きが良くなれば、

以前と同じように

好きなこと・やりたいことができるようになります。

やりたいことが出来ないのは辛いですし、

1日でも早く良くなって頂きたいです。

好きなこと・やりたいことが出来るようになれば、
精神的にも余裕が生まれて生活の質も改善されます。


五十肩(肩の痛み)でお悩みの方は、
お気軽にご相談頂けたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA