はり・きゅう治療
はり
問診・触診などを行い、患者さまの症状に応じたツボに「はり」で治療していきます。
運動器疾患の場合は、筋肉や関節などに対して施術を行います。
その日の体調や症状の強さに合わせて施術していきます。



症状に応じて、はりに電極をつけて低周波パルスで通電して治療します。
電気が苦手な方には、電気を使わずに施術いたします。
ディスポーザブル(使い捨て)針を使用しております。
小児はりは名前の通り、小児を治療するときに使用します。はりの苦手な方、患者さまの症状に合わせて使用します。
使用済みの鍼は、感染性医療廃棄物として専門業者に委託処理しております。


治療後、必要に応じて主要な経穴(ツボ)に、小さい鍼がついているテープを2〜3日貼り付けたままにします。


スポーツ鍼灸
スポーツでの怪我や慢性的な痛みに対しても施術を行なっております。
捻挫・打撲や筋肉の痛みなどがある場合は、
はりやお灸を用いて施術を行います。
また、必要に応じてストレッチや筋力トレーニングなど
症状に合わせて施術していきます。
その他に、骨折が治癒した後の可動域訓練も行っております。
骨折後はどうしても可動域が制限されてしまい、関節が固くなります。
そのためしっかりと可動域を取り戻し、
競技に復帰することが必要です。
スポーツ復帰に向けて、筋力強化や自宅でのトレーニングなどのアドバイスも行います。
痛みを緩和しながら、良いパフォーマンスで競技に復帰できるようにサポートしていきます。
お気軽にご相談ください。

お灸
お灸治療には、もぐさを皮膚の上に直接おいて燃やす透熱灸と、生姜やにんにくなどをスライスした上にもぐさを乗せて燃やす隔物灸があります。他には棒灸などの温灸があります。
当院では、点灸紙という紙の上でもぐさを燃やす治療法と、台座のついたお灸を使用して
極力やけどが起こらないよう配慮しております。



鍼・灸の治療するにあたって、お着替えもご用意しております。
